Tel075-741-6127
(10:00-19:00)

京都神社婚

 
  • HOME
  • トピックス
  • プラン
  • 料金シミュレーション
  • オプション
  • 衣装
  • フォトギャラリー
  • 神社一覧
  • 会食会場一覧
  • アルバム
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ
  • よくあるご質問
  • 宿泊施設
  • アクセス
  • ブログ
  • 利用規約
  • お問い合わせ・見学予約
  • お申し込み
TEL 075-741-6127
(10:00 - 19:00)
  • 会社概要
  • 神社婚総合Instagram
  • 京都神社婚Instagram
  • カンパニーサイト
10:00-19:00

京都神社婚

 
  • お問い合わせ
    見学予約
  • お申し込み
  • HOME
  • トピックス
  • プラン
  • 料金シミュレーション
  • オプション
  • 衣装
  • フォトギャラリー
  • 神社一覧
  • 会食会場一覧
  • アルバム
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ
  • よくあるご質問
  • 宿泊施設
  • アクセス
  • ブログ
  • 利用規約
  • 神社婚総合Instagram
  • 京都神社婚Instagram
  • 会社概要
  • カンパニーサイト

COSTUME 衣装

料金アップなしで、クオリティの高い着物を
豊富にラインナップ。

衣装はどれを選んでいただいても追加料金はございません。
事前に衣装合わせにお越し頂きますが、
ご来店が難しい場合は、3着候補を選んで頂き、当日に1着に決めて頂くこともできます。
ご希望に合わせて留袖のオプションもご用意致します。
白無垢
色打掛
黒引振袖
新郎衣装
留袖・色留袖

京都本店 白無垢 ?白無垢の種類について

  • 全て
  • 正絹
  • 化繊
  • 立体刺繍
  • 赤ふき
  • 選択した衣装のみ表示
  • 慶陽Keiyou
  • 一染華Issenka
  • 花天鶴Hanatenkaku
  • 紅梅Benime
  • 熨斗乱寿Noshiranju
  • 華文Hanafumi
  • 祝鶴Shukuzuru
  • 青霞Aogasumi
  • 花だよりHanadayori
  • 花織物Hanaorimono
  • 晴紅Harubeni
  • 萌花鶴Houkatsuru
  • 鳳凰と華紋Houou to kamon
  • 百寿花扇Hyakujyu hanaougi
  • 祝いの鶴と花車Iwai no tsuru to hanaguruma
  • 観梅鶴に華車Kanbaitsuru ni hanaguruma
  • 鶴恩Kaon
  • 花寿美Kasumi
  • 輝々Kiki
  • 菊鶴と御所車に花Kikutsuru to goshoguruma ni hana
  • 君好ふKimikou
  • 寿Koto
  • 煌鶴と花車Koukakutohanaguruma
  • 夫婦鶴Meotozuru
  • 百福Momofuku
  • 群れ鳥の舞Muredorinomai
  • 熨斗紅Noshibeni
  • 桜に桃鶴Ouni toukaku
  • 桜舞鶴Sakuramaizuru
  • 紫雲Shiun
  • 松柏Shohaku
  • 鶴吉日Tsurukichijitsu
  • 鶴に風景柄と小紋Tsuru ni fuukeigara tokomon
  • 鶴に桜恋Tsuru ni sakurako
  • 鶴と小箱に貝合わせTsuru to kobako ni kaiawase
  • 鶴と六角紋花Tsuru to rokkakumonka
  • 鶴と菱雲Tsuru to ryouun
  • 鶴和光Tsuruwakou

京都宇治店 白無垢 ?白無垢の種類について

  • 全て
  • 正絹
  • 化繊
  • 立体刺繍
  • 赤ふき
  • 選択した衣装のみ表示
  • 慶陽Keiyou
  • 紅松鶴Benishoukaku
  • 美羽Miu
  • 結蘭Yura
  • 朱輝蝶Akakichou
  • 蝶花々Chouhanabana
  • 白香Hakkou
  • 白煌Hakuou
  • 聖Hijiri
  • 菱文様に鶴雲Hishimonyou ni kakuun
  • 亀甲文と松鶴Kikkoumon to shoukaku
  • 霧翠Kirimidori
  • 幸鶴Koukaku
  • 孔雀翔慶Kujakushoukei
  • 瑞花Mizuhana
  • 桃桜Momozakura
  • 六角文様花車Rokkakumonyou hanaguruma
  • 盛栄Seiei
  • 鶴霞Tsurugasumi
  • 鶴飛翔Tsuruhishou
  • 梅福寿Umefukuju

京都本店 色打掛 ?色打掛の種類について

  • 全て
  • 赤地
  • 朱地
  • 黒地
  • 金地
  • その他
  • 選択した衣装のみ表示
  • 橙花Touka
  • 菊水花凛Kikusui karin
  • 玉響Tamayura
  • 梅桜Yusuraume
  • 紅に花鶴Kurenainihanazuru
  • スタッフおすすめ

    紗綾花菱文Sayahanahishimon
  • 赤地花うたげAkajihanautage
  • 綾梨Ayari
  • 婉美Enbi
  • 御所車に菊松Goshoguruma ni kikumatsu
  • 御所車に金鶴Goshoguruma ni kinkaku
  • 華扇に彩色鶴Hanaougi ni saishokutsuru
  • 花星羅Hanaseira
  • 陽だまりHidamari
  • まりに扇面Mari ni senmen
  • 一華Ichika
  • 楓Kaede
  • 花奏Kanade
  • 景福Keifuku
  • 吉寿Kichiju
  • 金杏Kinanzu
  • 琥珀に祝鶴Kohaku ni iwaizuru
  • 幸藤Koufuji
  • 紅鶴Koukaku
  • 梢Kozue
  • 孔雀虹彩Kujakukousai
  • 黒地華車Kurojihanaguruma
  • 菊花青海紋Kikka seikaimon
  • 鞠牡丹Maribotan
  • 和Nodoka
  • 熨斗目に吉祥紋Noshime ni kisshoumon
  • 扇舞鶴Ougimaitsuru
  • 藍華Ranka
  • 彩金鶴牡丹Saikintsurubotan
  • 紫地に飛鶴梅Shiji ni hikakuume
  • 四季花々Shiki hanabana
  • 白藍花比べShiraaihanakurabe
  • 翔鶴と流水Shoukaku to ryuusui
  • 紫苑Shion
  • 朱地菱文に鶴Shujihishimon ni tsuru
  • 朱羽Shuu
  • 茜音Akane
  • 祝景宝松Shuukei houmatsu
  • 淡彩Tansai
  • 天鳳の舞Tenhou no mai
  • 鶴に花流れTsuru ni hananagare
  • 鶴と御所車Tsuru to goshoguruma
  • うぐいす地に花Uguisuji ni hana
  • 八重松重ねYaematsugasane
  • 弥栄Yasaka
  • 慶びYorokobi
  • 夢浮橋Yumenoukihashi
  • 美音Mio
  • 紅咲Benisaki

京都宇治店 色打掛 ?色打掛の種類について

  • 全て
  • 赤地
  • 朱地
  • 黒地
  • 金地
  • その他
  • 選択した衣装のみ表示
  • 橙花Touka
  • 格子紋様Koushimonyou
  • 菊水松Kikusuishou
  • 峯華Houka
  • 凛然Rinzen
  • 花音Kanon
  • 華祥縁Hanashouen
  • 四季の詩Shikinouta
  • 千夜の梅Chiyo no ume
  • 紬葵Tsumugi
  • 花嵐Hanaarashi
  • 紅紫Benimurasaki
  • 華檎Karin
  • 穂花Honoka
  • 紅牡丹Benibotan
  • 紅輝翔Benikishou
  • 蝶に糸巻紋Cho ni itomakimon
  • 御所車に彩りGoshoguruma ni irodori
  • 御所車に鶴桜Goshoguruma ni kakuou
  • 花しだれHanashidare
  • 春和風Haruwafu
  • 羽鶴と牡丹Hazuru to botan
  • 祝い朱鶴Iwai akezuru
  • 花縁Kaen
  • 慶運Keiun
  • 金松に梅Kinshouniume
  • 恋紫Koushi
  • 日輪花Nichirinka
  • 熨斗華Noshibana
  • 扇草花Ougisouka
  • 涼葵Ryousou
  • 桜撫子Sakuranadeshiko
  • 白雫Shirashizuku
  • 束ね熨斗花房Tabanenoshi hanafusa
  • 橙陽孔雀Touyoukujaku
  • 鶴飛Tsuruhi
  • 鶴の宴Tsurunoutage
  • 陽光Youkou
  • 紫和文Yukariwamon
  • 藤菫Fujisumire

黒引振袖

  • 全て
  • 選択した衣装のみ表示
  • 黒引振袖0101
  • 黒引振袖0202
  • 黒引振袖0303
  • 黒引振袖0404

新郎衣装

新郎様の衣装は、正式な婚礼の仕様である紋付袴(紋は白染め抜き)となります。
なお、紋は「丸に違い鷹の羽」となりますので、ご本人様の家紋をご希望の場合は、貼り家紋専門店 家紋.com様などで、
貼り家紋をご用意いただき当日ご持参下さい。家紋のサイズは4cmをお選び下さい。

  • 紋付袴(黒)
  • 紋付袴(茶)
  • 紋付袴(ベージュ)

参列者様の留袖をオプションでご用意しております。
*着付け込み30,000円(税込33,000円)

※レンタルのご用意がないサイズがあります。
恐れ入りますがお持ち込み、又は他社様レンタルでご用意下さい。

京都本店 留袖・色留袖 ?留袖のサイズについて

  • 全て
  • 選択した衣装のみ表示
  • 留袖KY1Tomesode KY1
  • 留袖KY2Tomesode KY2
  • 留袖KY4Tomesode KY4
  • 留袖KY5Tomesode KY5
  • 留袖KY6Tomesode KY6
  • 留袖KY7Tomesode KY7
  • 留袖KY8Tomesode KY8
  • 留袖KY9Tomesode KY9
  • 留袖KY10Tomesode KY10
  • 留袖KY11Tomesode KY11
  • 留袖KY12Tomesode KY12
  • 留袖KY13Tomesode KY13
  • 留袖KY14Tomesode KY14
  • 留袖KY15Tomesode KY15
  • 留袖KY16Tomesode KY16
  • 留袖KY17Tomesode KY17
  • 留袖KY18Tomesode KY18
  • 留袖KY19Tomesode KY19
  • 留袖KY20Tomesode KY20
  • 留袖KY21Tomesode KY21
  • 留袖KY22Tomesode KY22
  • 留袖KY23Tomesode KY23
  • 色留袖KY1Irotomesode KY1
  • 色留袖KY2Irotomesode KY2
  • 色留袖KY3Irotomesode KY3
  • 色留袖KY4Irotomesode KY4

京都宇治店 留袖・色留袖 ?留袖のサイズについて

  • 全て
  • 選択した衣装のみ表示
  • 留袖UJ1Tomesode UJ1
  • 留袖UJ2Tomesode UJ2
  • 留袖UJ3Tomesode UJ3
  • 留袖UJ4Tomesode UJ4
  • 留袖UJ5Tomesode UJ5
  • 留袖UJ6Tomesode UJ6
  • 留袖UJ7Tomesode UJ7
  • 留袖UJ8Tomesode UJ8
  • 留袖UJ9Tomesode UJ9
  • 留袖UJ10Tomesode UJ10
  • 留袖UJ11Tomesode UJ11
  • 留袖UJ12Tomesode UJ12
  • 留袖UJ13Tomesode UJ13
  • 留袖UJ14Tomesode UJ14
  • 留袖UJ15Tomesode UJ15
  • 留袖UJ16Tomesode UJ16
  • 留袖UJ17Tomesode UJ17
  • 留袖UJ18Tomesode UJ18
  • 留袖UJ19Tomesode UJ19
  • 留袖UJ20Tomesode UJ20
  • 留袖UJ21Tomesode UJ21
  • 留袖UJ22Tomesode UJ22
  • 色留袖KY1Irotomesode KY1
  • 色留袖KY2Irotomesode KY2
  • 色留袖KY3Irotomesode KY3
  • 色留袖KY4Irotomesode KY4

白無垢について

和装の婚礼衣装のなかで、もっとも格が高いとされている衣装です。白無垢は挙式のときだけに許される、邪気をはらい神聖な儀式に臨むための特別なものです。
打掛(一番上に掛ける着物)、掛け下(打掛の下に着る振袖)、その他の小物類もすべて「白」で統一されています。「婚家の色に染まる」という意味付けをされることもあり、純潔や無垢を表わす、花嫁衣装にふさわしい着物です。

白無垢の種類について

正絹純粋な絹の着物です。
少しクリームがかった色が特徴です。
化繊白味が強いのが特徴の着物です。
純白の衣装を着られたい場合におすすめです。
立体刺繍手刺繍の入った着物です。
赤ふき着物の裾が赤色の着物です。

色打掛について

打掛は室町時代以降の武家女性の礼装とされていました。 打掛とは小袖の上からもう一枚同形の衣をかけたスタイルを意味します。
結婚式では挙式に白無垢、披露宴に色打掛を羽織るのが一般的ですが、色打掛も白無垢と同格の婚礼式服であるため、神前式結婚式で着用されることも増えています。
スタジオゼロではあざやかで色彩豊かな色打掛を多数揃えています。

留袖サイズ
お問い合わせ・見学予約 お申し込み
TEL075-741-6127 受付時間10:00 - 19:00
下鴨神社や豊国神社などでの
挙式・結婚式のための京都和婚プラン
  • HOME
  • トピックス
  • プラン
  • 料金シミュレーション
  • オプション
  • 衣装
  • フォトギャラリー
  • 神社一覧
  • 会食会場一覧
  • アルバム
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ
  • よくあるご質問
  • 宿泊施設
  • アクセス
  • 利用規約
  • ブログ
  • 会社概要
  • 神社婚総合Instagram
  • 京都神社婚Instagram
  • カンパニーサイト
  • 京都神社婚
  • 大阪神社婚
  • 奈良神社婚
  • 神戸神社婚
  • 姫路神社婚
  • 岡山神社婚
  • 香川神社婚
  • 横浜神社婚
  • 東京神社婚
  • 名古屋神社婚
produced by studiozero inc.
©studiozero inc.